新築時に必要な家電、欲しい家電
マイホームを新築するときに、使い勝手の良い最新の家電も一緒に揃えたい。そんな方も多いでしょう。新しい家だから、新しい家電も欲しい。特にキッチン回りやリビングなどは新築時の予算に含めて、考えたいものです。そこで、最新の家電事情と揃えたいものを考えてみましょう。
もくじ
キッチンプランと同時に考えたい、大型冷蔵庫の位置と扉の開閉
マイホームと家電と言えば、まずキッチン回りに置くものが頭に浮かびませんか。冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ…。「食」に関わるところに多いのが家電の特徴ともいえるかもしれません。ここは新しく用意するもの、またそのまま使用するものも含めて、まず最初から置き場所やサイズを計算しておくのが重要です。特に冷蔵庫などの大型家電はまずどこに置くのか考えておきましょう。新しく購入する際はキッチンプランに含めて考えておくとより便利になります。例えば扉は右開きがいいのか左開きがいいのか、また両開きがいいのか。シンクやコンロが右側にある場合は、冷蔵庫を左手で開けられる左開きが便利かもしれません。キッチンの配置や動線と同時にプランしておくと、後の使い勝手も変わってきます。色やデザインもキッチンのデザインに合わせておくと、さらにスマートな印象になるでしょう。
炊飯器や電子レンジ、ホームベーカリー。コンセントの位置も大切
炊飯器や電子レンジ、ホームベーカリー、湯沸かし器などはキッチン背面の食器棚スペースに置くことが多いと思います。カウンターに並べたり、または扉付きにして見えないようにしたり、さまざまな設置方法があるでしょう。引き出し式にして、カウンターが前に出せるのも、ひとつの工夫です。掃除がしやすく使いやすい。自分たちの使い勝手を優先して、設置方法を検討しましょう。そしてここで大事なのはそのサイズの計算とコンセントの数や位置です。コンセントは後から作ることは難しいので、手持ちの家電や新しく購入するものを考えて、コンセントを作ってください。取り外しがしやすい場所や位置を始めに決めておくと良いと思います。
新築時には、最初から欲しい「食器洗い乾燥機」
キッチンにビルトイン、スライド式の食器洗い乾燥機を設置しておくと、家事がよりラクになります。特に共働きの家庭、子育て中の忙しい世代にとっては、とにかく欲しい家電と言っても良いでしょう。汚れたお皿やコップをそのまま入れておくだけで、洗浄から乾燥までこなしてくれ、後片づけもラクラク。サイズもさまざまなので、家族の人数やライフスタイルに合わせてセットしておくと便利です。分譲マンションでも標準仕様またはオプションで用意しているところが多く、今や欠かせない設備と言っても良いかもしれません。また、食器洗い乾燥機は工事をしない単体でも購入することができます。使用するときだけ出して、使わないときはどこかに収納しておく。広めのカウンターキッチンなら、そのまま置くこともできるでしょう。
洗濯機「液体洗剤・柔軟剤の自動投入」、スマホで外から操作できるタイプも
洗濯機も液体洗剤や柔軟剤の自動投入、乾燥までしてくれるタイプのものがあります。さらに外出時もスマホで遠隔操作をして洗濯スタート、そして乾燥。仕事中にすべて済んでしまう便利な洗濯機も出ています。帰宅してからは洗濯物を取り出してたたむだけ。忙しい共働きのご夫婦には魅力的な最新設備と言えるでしょう。家族が多いので大容量の洗濯機が欲しい場合はタテ型かドラム式か、家族のライフスタイルによってさまざまな選択肢があります。洗浄力・機能性・容量をポイントにして選ぶと良いでしょう。また乾燥までは使わない場合は、ユーティリティに自動昇降物干し機などがあると、洗濯物を多く干すときに便利です。小さいお子さんがどろんこになって帰ってくる家庭では、こちらの方が良いかもしれません。いずれにしても予算や置く場所、家族構成でセレクトすると良いと思います。
テレビやAV機器の収納はインテリアとしても考える
テレビは壁掛け式でシンプルに設置すると、室内もすっきりと活用できます。サイズは予算と好みで選び、ゲームやAV機器などは造作収納でスマートに、そしてインテリア性を高くしてプランすると、より魅力的な空間になります。また映画や音楽が趣味ならホームシアターを作るのも楽しいでしょう。スクリーンにプロジェクター、スピーカーなどを揃えて贅沢なスペースを作る人も最近は増えているようです。生活用家電だけではなく、趣味を思いきり楽しむために検討するのも家づくりの楽しみ方のひとつになります。
暑い夏の時期を快適に過ごす、エアコンも必須アイテム
リビングはもちろん、できれば寝室にも欲しいエアコン。これさえあれば真夏の熱帯夜も涼しげな空間で休むことができます。選び方のポイントは部屋の大きさ別に用意されています。6畳間用、8畳間用などスペースの広さに合わせて各タイプが揃っています。また暖房も兼ねた冷暖房に除湿までできる物もあり、価格もそれぞれ。予算に合わせて幅広く選択することができます。扇風機も今では多彩なタイプがあり、スリム型や空気清浄付きの扇風機まで盛りだくさん。エアコンまでは必要ない、一人暮らしの場合は扇風機があればまた快適なシーズンを過ごせるでしょう。
冬は電気ホットカーペットも暖かくて便利
寒いときはホットカーペットもあると心地よく過ごせます。足元がほんのり暖かくなり、寒いシーズンにはやはり欲しい物です。広さは1畳~3畳タイプなどがあり、柄もいろいろ。お部屋のコーディネートに合わせて使用すると良いでしょう。シーズンオフは折りたたんで収納できるので、しまう場所も難しくはありません。小さなお子さんがいるご家庭では特に重宝すると思います。
ロボット掃除機やコードレス掃除機も人気
掃除がより便利にカンタンに!勝手に掃除をしてくれるロボット掃除機や、コードを気にせず使えるコードレス掃除機も人気です。掃除がしやすい住まいは忙しい毎日の手間を省いてくれ、さらに過ごしやすくなるはずです。こうした家事をラクにする家電も増えてきて、忙しい毎日をサポートしてくれます。大型家電店などで、ぜひチェックしてみてください。
暑い夏もエアコンさえあれば、すっきり爽やかな1日を過ごせます
壁掛けテレビで室内をすっきりとスマートに
コンパクトで使いやすい掃除機も便利