家を購入する前に用途地域を知っておく
敷地さえあればどこにでも好きな家を建てられるわけではなく、都市計画法に基づいて、「用途地域」が定められています。その用途地域の用途の制限は建築基準法令の規定により、建物の種類や建ぺい率、容積率、高さ制限などの規制があります。この規制を守りながら、住まいづくりを検討しなければいけません。また、分譲マンションを購入する際でも、商業地域系にある場合は繁華街が身近にあるケースも考えられます。賑わいがある分、静かに子育てしたい家庭には不向きかもしれなく、住まいを購入するときの考えたい項目のひとつと言えるでしょう。
もくじ
用途地域って何種類あるの
用途地域は住居、商業、工業などの大枠があり、細かく13種類に分類されています。それぞれに規定が定められていますので、カンタンな説明をしていきましょう。
第一種低層住居専用地域
第一種低層住居専用地域は低層住宅の良好な環境を守る地域で、2階建ての住居やアパートなどを建てることができます。他には一定条件を満たした店舗や小中学校などが認められています。一般の住宅を建てるには適した地域と言えますが、利便性は少し不便かもしれません。
第二種低層住居専用地域
第二種低層住居専用地域は第一種低層住宅専用地域の条件に加えて、150㎡までの一定条件の店舗の建設が可能でコンビニなどもOK。ある程度の利便性も欲しい場合はこちらも一般住宅に適した地域だと思います。
第二種中高層住居専用地域
第二種中高層住居専用地域は中高層住宅の良好な住環境を守る地域。1500㎡までの一定条件の店舗の建設が可能。小規模なスーパー、やや広めの店舗や事務所などが認められています。一般の住宅も建築可能です。
第一種住居地域
第一種住居地域は住居の環境を保護するための地域。3000㎡までの一定条件の店舗の建設が可能で、ホテルや店舗、スーパーなどが認められています。一般住宅の建築も可能です。
第二種住居地域
第二種住居地域は住居の環境を保護するための地域。10000㎡までの一定条件の店舗の建設が可能。店舗、事務所、ホテル、パチンコ屋、カラオケボックスなどが認められています。一般住宅の建築も可能です。
準住居地域
準住居地域は道路の沿道等において、自動車関連施設などと住居が調和した環境を保護するための地域。10000㎡までの一定条件の店舗の建設が可能。店舗、事務所、ホテル、パチンコ屋、カラオケボックス、小規模の映画館、車庫・倉庫などが認められています。一般住宅の建築も可能です。
田園住居地域
田園住居地域は農地や農業関連施設などと調和した低層住宅の環境を守る地域。ビニールハウスなどの農産物の生産施設、倉庫などが認められています。500㎡までの農産物販売店舗も可能で、地産地消を目的に制定された用途地域ともいわれています。
近隣商業地域
近隣商業地域は近隣の住民が日用品の買い物をする店舗、業務の利便や推進を図る地域。商業施設や事務所、住宅、店舗、ホテル、パチンコ屋、カラオケボックス、映画館など。延べ床面積の規制がないため、大型の店舗が建つケースもあります。一般住宅の建築は可能です。
商業地域
商業地域は商業等の業務の利便の推進を図る地域。延べ床面積規制がなく、容積率限度も相当高いため、ほとんどのビル建設が可能。性風俗関連特殊営業関係の施設、都心部の繁華街やオフィスビル界などが該当します。工場関係以外はほぼ何でもOKで、一般住宅の建築も可能です。
準工業地域
準工業地域は軽工業の工場、住宅や商店も建設することができます。
工業専用地域
工業専用地域は工業の業務の利便を図る地域。どんな工場でも建築できますが、住宅や店舗、学校、病院、ホテルなどは不可となっています。
用途地域に加えて、規制や緩和が行われる地域地区
用途の制限に加えて、例えば景観を維持したいときには、景観地区や風致地区という「地域地区」として縛ることもできます。この地域では建物の形態、高さに限度を設けるなど、厳しく建築物を制限します。
用途地域を考慮しながら家を建てる、購入する
こうした多くの規制がある中、一般住宅の建築が不可能なのは工業専用地域のみで、ほぼ一般住宅の建築、購入は可能となっています。しかし、それぞれ規制もあるため、住宅街としては整備されていても、スーパーや病院が遠いなど不便なエリアもあるかもしれません。また商業地域でのマンション暮らしは人通りが多く賑やかではありますが、子育て環境としてはどうか?という問題もあるでしょう。どのような環境の中で、どのような地域でどう暮らしたいのか、持ち家の場合は引っ越しも簡単にはできないため、じっくりと検討して決めましょう。
商業地域では風俗店と幼稚園や小学校が同居できる!?
商業地域は高層マンションやオフィスビルなどが密集することが多く、さまざまな店舗も可能、風俗関連のお店もあったりコンビニやスナックがあったり、多く混在すると言ってもよい地域です。さらに幼稚園から高校まで、学校の建築も可能なので、繁華街の道路を挟んで小学校があるというケースもあります。これらすべてが悪環境とは言えませんが、気になる方は、やはり地域の意味や規制を頭に入れて、マイホーム購入を検討してください。
我が家を購入する前にさまざまな情報をチェックしましょう
不安なことや疑問があれば、不動産の専門家に話を聞きましょう
念願の新居を購入して、希望通りのキッチンで楽しくお料理